室内の大型犬の居場所を考える

事前の準備

犬の居場所とは犬が常に居るべき場所のこと「定位置」のことです。室内のどこか邪魔にならない場所に用意してあげれば良いのですが、リビングとかダイニングのような家族が集まるところや家族が見えるところが良いでしょう。犬の居場所は常にそこに居なければならない訳ではなくて、家族が揃っているときなど犬はその足元に寝ていてもよいのです。お客様が来たときなどに犬が自分の居場所でおとなしくしているためのものです。

居場所の設置方法

何もないところに「ここがお前の居場所だよ」と言っても犬は理解できません。なにかしら目印を作ってあげなければなりません。

犬用マット

犬の居場所はマットのようなものを敷いてあげれば十分です。犬も自分の臭いが付いたマットが自分の居場所だと思うようになります。わが家でもリビングとダイニングの横の2か所に大型犬用のマットを敷いています。

大型犬用のマットは満足できる大きさのものが少ないで、多少小さめでも我慢しましょう。数十万円もする外国製の革張りマットなら大きなものもありますが、わが家は貧乏なDIY派なので興味がありません。

マットは汚れますので何年も使えません。洗えるようなマットもありますが、最終的には潰れてぺしゃんこになります。廉価なものを定期的に購入したほうが衛生的です。

ハウス

犬の居場所として運搬用のハウスを置いている家庭もあります。お客様が来たときなどにハウスでおとなしく待つようにすれば便利です。わが家でもブリーダーが必要だと言うので最初はハウスを用意しました。犬を迎える前に大型のハウスを購入しました。

わが家が犬を迎えたブリーダーは、ジャーマンシェパードは外で飼うものという考えのブリーダーであり、昔ながらの警察犬訓練士でしたので、ハウスは必要という考えでした。犬小屋にもなり、複数の犬を車に乗せるときにも便利なものという考えです。本来ハウスは輸送用のものです。

確かに、犬はもともと穴を掘って暮らしていたので、窮屈な狭い場所が好きで安心するようです。ハウスも狭く作られています。

しかしわが家ではハウスは必要ないと判断し処分しました。1年間ぐらいはハウスを置いていたのですが、犬を観察しているとハウスの内側は犬だけの空間であると同時に「逃げ場」にもなっているからです。例えば犬は叱られたり危険を感じると「逃げ場」に隠れます。犬にストレスを感じさせると「逃げ場」に隠れます。逃げ場とは犬にとって安全な場所のことです。

そうすると人間と犬の心の距離が離れます。犬にストレスを感じさせても、人間が犬に密着してストレスを受けとめながら人間の愛情のなかで安心することを教えるのが森田式のしつけ法です。この考えに基づけばわが家ではハウスは必要ないと判断したのです。これはわが家の判断ですが、結果的にわが家では正解でした。すべての家庭で必要ないということではありません。

私は犬とベタベタしながら暮らすことを望みました。犬の逃げ場は必要なく、犬にとって家全体が安心できる場所にすることができました。

サークル・フェンス

犬の居場所はマットでもハウスでもどちらでも良いのですが、それは成犬になってからのことです。やんちゃ坊主の時期は囲いが必要です。サークルとかフェンスと呼ばれているものが必要です。

フェンスがいつ頃まで必要かは一概に言えませんが、私の場合は1年半まで使用していました。子犬の時期は高さ60センチの金網のような連結式のものを使いました。安価なものですが最初の3か月位は十分役に立ちました。

その後は大型犬の体力に負けない丈夫なフェンスが必要になりますが、私は自作のフェンスで間に合わせました。(自作フェンスは雑記blogの「安上がりな自作DIYフェンス」で紹介しています。)ある程度成長するとフェンスから出られる時間をつくり最終的にはホームセンターで購入した高さ30センチの金網をフェンスとして利用しました。犬とは忠実なもので超えてはいけないと思えば、30センチのフェンスでもジャンプしないものです。

そして徐々にフェンスも必要なくなります。

まとめ

犬の居場所は必要なので決めてあげましょう。場所はどこでもよいです。個人的にはケージやハウスは買わないで済ませたほうが良いと考えています。ときどき自由な場所に寝ていたりしますが「ここはあなたの場所じゃないよ」と教えてあげると自分の場所へ戻って行きます。

夜は私のベッドの横で寝ていますので、夜の居場所も用意しています。夜だけリビングで独りぼっちにしては可哀そうです。私の横でマットからはみ出して腹をだして安心して寝ています。犬がベッドに寝ることはありません。

タイトルとURLをコピーしました