大型犬との暮らしは楽しいものですが、室内トイレ問題に悩んでいる方も多いことでしょう。体が大きく排泄量も多い大型犬は、室内のトイレだけで10年間は大変です。
屋外に専用のトイレスペースを作っておけば、室内のニオイの心配もなく、掃除もラクになります。
このページでは、DIY初心者の方でもできる大型犬用屋外トイレの設置例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
大型犬の屋外トイレ設置がなぜおすすめなのか
一般的な住宅事情では、大型犬の室内トイレには必ず問題が発生します。そして屋外トイレにすれば問題が解消します。
室内トイレの限界
大型犬の体格や排泄量を考えると、室内トイレはどうしても限界があります。トイレトレーを頻繁に洗う手間やニオイ、室内空間が狭くなる問題もあります。
また、トイレの失敗によって床や壁が傷むこともあります。ちょっとしたDIYで大型犬の屋外トイレを設置すれば、問題を解決できます。
屋外設置のメリット
屋外トイレなら
- 室内のニオイ問題が解消します。
- 屋外なら掃除がしやすく衛生的です。
- 犬の自然な排泄欲求が満たされる(推測です)。
DIYで簡単に設置できるアイディアも豊富です。ぜひチャレンジしてみましょう。
屋外トイレのおすすめ設置場所
一般的な住宅であれば以下の場所をおすすめします。
ウッドデッキ
あなたの家にウッドデッキがあれば第一候補の設置場所です。ウッドデッキは部屋の延長のようなものです。屋外トイレの設置場所として非常におすすめです。
ベランダ
マンションやアパートでもベランダを活用すればDIYトイレが設置可能です。
軒下
ウッドデッキの一段下です。軒下や家の周囲は雨風の影響を受けにくい場所です。排水処理も容易で、DIYトイレ設置に適しています。
DIY屋外トイレのアイデア例
屋外トイレには、身近なものが使えます。
室内トイレトレーをそのまま流用
ベランダやウッドデッキにトイレトレーをそのまま置くだけで、屋外トイレになります。
この方法なら、費用がかかりません。すでに愛犬が慣れているトイレトレーなので練習の時間が不要です。
トイレトレーが風で飛ばないようにしましょう。
水切りタイルの利用
水切りタイルとはベランダが濡れないようにする敷き込みタイルです。ホームセンターやネット通販などで買えます。

筆者の家ではベランダに水切りタイルを敷いていたので、これはトイレに使えると感じました。これを使うと犬の足がほとんど濡れません。
タイルをベランダに敷く
筆者の友人が水切りタイルをマンションのバルコニーに敷いて屋外トイレにしていました。珍しくバルコニーに水栓があるマンションだったので、排泄後はシャワーで流していたようです。
犬は大型犬ではなく柴犬でしたが、トイレの苦情はなかったと聞いています。バケツで水を流す「水洗式」なら、水栓がなくても大丈夫。

足洗い場があれば
庭の水栓に足洗い場のようなコンクリートのパンがあれば、水切りタイルを敷いてトイレになります。でも大きめのコンクリートパンは珍しいかもしれません。
天然石マットを敷く
天然石マットは、天然石を敷いたように見せるタイルです。ホームセンターやネット通販で売ってます。重量がありますのでホームセンターで買うことをおすすめします。

筆者の家では、軒下にトイレを作りました。地面を石畳のようにしてから、排水口を設置してます。真下に雨水管が通っていたので簡単でした。

石畳のように見えるのは、天然石マットというタイルのようなものです。天然石マットを並べて敷いてから、隙間をモルタルで埋めただけです。これで、いくらでも水を流せます。

この上に水切りタイルを敷けば、愛犬の足の裏の汚れが最小限になります。水道がないので大きなバケツを置きましたが、結局はホースで水を流せるように追加工事しました。
人工芝を使ったトイレ
水切りタイルではなく、人工芝を使って屋外トイレを作っている方もいます。人工芝は排水性能が高く、切り売りしているのでサイズ調整が容易です。
この方法は、木材でトイレ枠を作り、メッシュの下地の上に人工芝を敷きます。トイレ枠の下に排水施設を作って水で流すようなイメージです。
ウッドデッキの隅に設置した人がいました。
設置コストの参考例
最近は値上げ続きなので、およその費用です。
- 室内トイレトレーの流用なら、実質0円
- 水切りタイルは、1枚250円前後です。12枚なら約3,000円
- 天然石タイルは、1枚4,000円前後です。1畳敷きなら45,000円~72,000円。
- インスタントセメントは、10kgで約1,500円。
- 人工芝は、1mx5mサイズなら5,000円~。
季節ごとの注意点
屋外なので季節によって注意が必要です。
夏・特に猛暑
- 直射日光は犬には危険日陰を確保
- タイルやコンクリートは高温になる
寒冷地の冬
- 排水経路の凍結に注意
- 屋根がない場所での積雪と雪かき
雨季
- 屋根がなければ、傘をさしてあげましょう
- 冠水しない場所を選んでください
まとめ
大型犬には、屋外トイレのDIY設置が実用的でベストな選択肢です。
ウッドデッキ・ベランダ・軒下などの場所を選べば、愛犬と飼い主の双方にとって快適な排泄環境が作れます。
DIYなら費用も抑えられ、自分好みのデザインにできるのも魅力です。